参考書

何しろ普通の鉢植えとは勝手が違います。とりあえず一冊くらいは参考書を購入してみましょう。

私がはじめに買った本はNHKの「趣味の園芸」テキストでした。
ちょうど4月号が「胡蝶蘭の育て方」だったんです。胡蝶蘭のことを「ファレノプシス」と呼ぶこともこの本で知りました。

書店にはたくさん蘭関係の本がありますが、ポイントは「価格」、「写真のきれいさ」、「レイアウト、解説のわかりやすさ」あたりでしょうか。

少ない読書量の中で、現在気に入っている何冊かをご紹介いたします。
価格は購入時のものです。

趣味の園芸表紙

(1)
日本放送出版協会/ISBN4-14-040094-3 C2361
新園芸相談(5)「洋ラン」/¥1400
-人気洋蘭の栽培入門書。 種類別の質問に対する回答方式 -
(2)
農山漁村文化協会/ISBN4-540-91110-4 C2076
園主が教える「洋ランつくりコツのコツ・上手な買い方・咲かせ方」
岡田 弘著/¥1500
-前橋市の蘭の業者さんが書いた親切で分かり易い栽培入門書 -
(3)
同朋舎出版/ISBN4-8104-1739-5 C0376
かならず咲く「カトレヤと胡蝶蘭」磯部 実著/¥1300
-カトレアと胡蝶蘭の四季の手入れや管理方法について-
(4)
創元社・ビジュアルコレクション/ISBN4-422-73132-7 C2376
「洋蘭完全入門」/¥1800
-写真がきれいな栽培解説書。掲載されている蘭の種類も豊富 -
(5)
日本放送出版協会/ISBN4-14-040088-9 C0061
NHK趣味の園芸「世界の蘭」 /¥1942
-蘭を魅力別に解説した写真集。蘭の不思議さを勉強できます -



(1)

(2)

(3)

(4)

(5)


写真掲載については各出版元に承諾済みです。
ご協力ありがとうございます。

戻る