6月のお客様。(^^)
夕方で露出不足だったため、かなりピンボケですが…


はや、一年も半分来てしまいました。
植物と付き合っていると、一年があっという間に過ぎていきます。
と、いうよりも自分が年をとるに従って人生の時間も駆け足で過ぎる気がするのかもしれません。

植物には、この「駆け足で過ぎる」という時間感覚はないように思います。
彼らの一生は、花を咲かせ、葉を落とし、種をつけるという動作をはてしなく繰り返しながら、おそらく人間よりずっと長い時間を生き続けます。
私達が彼らを鉢に閉じ込め、関わる時間は植物にとっては、ほんの短い期間なのかもしれません。
人間が花に感じる「一期一会」の想いはこの時間感覚の違いかも知れませんね。

5月の下旬からごく薄目の液肥を水遣りの一回おきくらいの間隔で与えます。
肥料大好きの蘭はシンビジュウム。このグループには固形肥料と液肥の両方を与えます。我が家では中粒の肥料を鉢の号数と同じ数だけあげています。
固形は化学肥料を使います。有機肥料は虫が湧くので使っていません。

カトレア軍団は液肥のみ。カトレアについては、肥料をあげたからといって必ず良い結果がでるとは限らないようですよ。
肥料の御利益は「つぼみが一つ増えるとか、花が少し大きくなるとか、根の張りが少し良くなるとか」そのくらいで考えるのが良いそうです。
「おまじないだよ」という先輩もいます。
肥料の与えすぎは根を傷め、結果蘭を弱らせることになります。
育成期の基本は、あくまでも日光、水、風なのです。


6月のお約束/肥料の御利益は「おまじない」程度に考えること。
戻る