蕾デンドロ

水やりの翌日は、蕾が心なしか膨らんでいるみたいです。

がんばって咲いてね。

蕾ミニカト上

蕾ミニカト下


Feburary is the coldest season in Japan

「2月は日本でもっとも寒い季節です」。大昔、高校生のときに英語の授業で習いました。
最近は環境の変化でそうでもないようですが、まだまだ寒い日々は続きます。

こんな寒い時期は保温の失敗だけでなく、「水遣り」もです。私は以前、少し鉢が乾いたら次の水をあげていました。でもそのうちのいくつかは、やがて葉が黄色くなり死んでしまいました。
原因は水遣りの間隔でした。
ちょっと乾いた、で水をあげてはいけなかったんです。
カラカラに乾いて、なおかつ、鉢が乾燥でスカスカになって初めて次の水遣りなのですね。
蘭の根がいかに大切かって、「お勉強」しましたね。(^^)

この時期の鉢に不必要に水分を残しておくってことは、冷たいお風呂にず〜っと浸かっているのと同じことです。それじゃあ病気になっちゃいますよね。
ちなみに水は、温めにしたものをたっぷりとあげてます。

あと私は、数年前から「水遣りカレンダー」なるものを12月〜3月頃までつけています。これなら失敗なしですよ。
ただし、鉢の小さなものや、蕾や花を持っている株はあまりカラカラにしないようにね。
心配なら、株元に霧吹きしましょう。


2月のお約束/鉢への水遣りは水分がすっかり乾いてから
戻る