NAO & Orchids


「NAOさん流栽培レポート」を開始して、はや1年が経ってしまいました。
「役に立ちました」とお返事を頂くと、ホントかなぁ、と照れくさいような、うれしいような気がします。何より軍団の姫君たちも喜んでいると思います。

12月の蘭たちは完全な屋内栽培になります。花を終えた株は静かに身体を休め、これから開花を迎える株は養分を蕾に与えます。
開花には湿度が欠かせません。加湿器を置くのも良いでしょうし、無ければ日に数回、株元や葉にシリンジをしましょう。これだけでも乾燥から蕾を守ることが出来ます。

ただ、蕾へ直接のシリンジは禁物です。水分が蒸発する際に蕾の水分まで奪うからです。蕾は十分に大きくなるまでとてもデリケートなので、静かに見守ってあげましょう。
急激な温度変化や寒風などに遭わせると、すぐに萎んでしまいます。

蕾が入るはずのシースが茶色くなって枯れたような株もあります。
「あぁ、だめだったんだ」と諦めずに、しばらく待ってみてください。中では蕾が活動している場合があるんです。
結果は2ヶ月後にはわかるものです。諦めるのはそれからでも遅くはありません。

「待ってみること。観察して、考えること」。蘭たちがゆっくりと私に教えてくれたことでした。

さて、これで完全にネタは尽きました。(^^;)。
1年間、お付き合いくださいまして、本当にありがとうございました。
皆様が素敵な蘭にめぐり逢えますように。


12月のお約束/蕾が上がったら、空中湿度を上げる工夫をしましょう。
戻る