カトレア軍団の屋外栽培の時期も終了です。
夜間の気温も10度を下回り始めました。この時期は例によって冬場の保温設備になりそうなダンボールを探しに、休みの日はスーパーなどにも出かけます。
今年は新しいパソコンを購入したこともあり、その梱包用の頑丈なダンボールを使うことにしました。(^^)うーん、これはナイス。大きさといい、厚さといい、申し分なし。
室内に入れた後、考えなければならないのは、「日光」「湿度」「温度」「風」。
蘭栽培にはなくてはならないこれらの要素ですが、劣悪な我家の環境下では、まさに「あちらが立てば、こちらが立たず」のありさま。
なので「最低、何があればこの時期を乗り切れるか」を考えます。
我が家では、花の予定のない株は、最低温度を維持したまま、乾燥気味にして休眠させ、開花予定の株だけ、蕾が完全に出来あがるまで、明るい場所に置き、株元にシリンジをします。
風は日中の暖かい時間に1時間ほど窓を開けて入れています。
ただ、仕事を持つ身なので全て完全とはいきません。
「低温なら乾燥気味に」、「低温でもできるだけ明るい場所に」。
これがなおさん流、冬場の管理の基本です。
カトレア軍団はみんなよく我慢して、今日まで元気に生きています。
みんな、本当にありがとね。今年もがんばって冬場を乗り切ろうね。 |