アマガエル on the 葉っぱ

みなさん、こんにちは。

僕はなおさんのカトレア軍団に居候しているアマガエルです。

夏は、ひんやりと冷たい葉の上で眠り、最近では日に当たって暖かい葉の上で、こうして日向ぼっこするのが日課です。

もうすぐ寒くなって、僕も冬眠に入ります。楽しい夏は今年もアッという間に過ぎました。
来年も元気に目覚めて、また皆さんに会いたいです。


今年の生育もほぼ一段落です。
屋外で数ヶ月間風雨にさらされた我が家のカトレア軍団はバルブも増え、「ひと癖もふた癖も」あるツラ構え(?)になっています。

「うーん、もう少し日に当てれば良かったな」とか「今年も観葉植物なのねぇ…」などなど。今年の反省、来年の課題に思いを巡らせます。

10月は、4月の植え替えに次いで作業の多い時期です。

1.室内に取り込むため、鉢を洗う。
2.日光浴の追い込み

我が家のミニ・ミディのカトレア軍団は気温が12度程度になると室内に入ります。
なので育成期間に苔や虫のフンで汚れた鉢をひとつひとつをたわし(又は歯ブラシ)で洗うんです。先輩の話では、水没させて、鉢の中にいる虫を追い出すこともあるとか。

幸い鉢の大部分は吊るしてあるため、虫は付かずそれほど鉢も汚れません。風通しの良い場所で育てると苔なども付きにくくなるのかも知れませんね。
それでも汚れは汚れ。お古の歯ブラシで鉢の表面の苔や黴を落とします。

日光浴も追い込み。
この時期は日中の気温も高くないので、少々の直射でも葉焼けはしません。できるだけ日に当てて蕾の成長を促すようにしています。
鉢への水遣りも今後は注意が必要です。
夏場と違い、鉢の水切れ間隔が長くなるため、植え込みを触ってみて「かなり乾いている」ことを確認してからしっかり与えましょう。

肥料は花の予定のあるものだけ、今月中は「開花促進」用を与えています。
参考までに、デンドロビュームについては今後一切肥料は与えません。
(デンドロの肥料やりは4〜7月まで)
ひたすら直射日光に当て、バルブを太らせましょう。
屋内に取り込むのも気温10度以下の環境に1ヶ月はさらした後。
デンドロは今後、気温的に過酷な環境にするほど花の付く確率が高くなるのです。


10月のお約束/室内に鉢を取り込む時は必ず洗いましょう。
戻る