15年経っているのだ。これはタダごとではない。
ホールの観客を眺めながら私はつくづくと感じていた。
11月26日渋谷公会堂夜7時。デフレパードのコンサート会場に私はいた。
結成から20年以上経ったこのバンドはロックファンならひときわ印象に残るグループのはずである。
人気が出始めた1984年、19歳のドラマー、リック・アレンが交通事故で片腕を失うという不幸に見舞われ、奇跡の回復後の日本公演で彼が見せた片腕でのドラムソロに目頭を熱くしたファンも多かったことだろう。
その後ギタリストをやはり事故で失い、「なぜなんだ!」とまたしてもファンは叫ぶことになる。
「耳の聞こえないヒョウ(DEF LEPPARD)」が意味する通り、このバンドはずっとハンデを背負いながら今日まで全力で生き抜いてきた。
そして15年の月日は流れ、「なぜなんだ!」と叫んだファンがこの夜ホールに集まっている。
彼らは白いワイシャツにネクタイ姿だったり、携帯電話で取引先に電話をしていたり、ツイードのワンピースにローヒールパンプスだったりしている。
15年前の、とんがっていたり突っ張っていただろう姿はすっかりナリを潜めて…。
♪--------- ここから会場中継 ---------♪
「ねぇねぇ、これってハリーポッターの上映会??」
「ぜ〜んぜん違和感ないんだけど、私たち…」
「平均年齢、メッチャ高くない???」
「どう見ても社内運動会、って雰囲気…」
「デフレパって、ヘビメタ(注1) だったよね…?」
が、懐かしい曲が演奏されるたびに会場は大盛り上がり。大音響を全身に浴びて、私も2時間立ちっぱなし、ノリノリで楽しんでいる!!。
気が付けば、ワイシャツネクタイ君もヘッドバンキング状態(注2) に…!!。
会場が一体になる、これぞロックコンサート!!!
♪--------- 会場中継おしまい ---------♪
時計の針が9時を回るころ、15年前の子供たちは、15年後の大人に戻り、静かに夜の街に散っていった。熱い気持ちで胸をいっぱいにしながら。
リーダーでボーカルのジョー・エリオットは最後にこう言った。
「僕らは今夜の君たちを忘れない。君たちも僕らを忘れないでね。」
忘れないよ、ジョー。君たちを忘れることなんか出来ない。
君たちに会えて良かった。
ロックを好きでいて、本当に良かった。 |